新宿区・十二社夜歩き寸景



今回は東京都新宿区、西新宿の「十二社(じゅうにそう)通り」新宿中央公園「十二社熊野神社」付近での夜景写真です。十二社通りというのは新宿駅から見ると駅西側の超高層ビル街と新宿中央公園を通り抜けた先、西新宿地区の西側を南北に貫いている道路です。ちなみに「十二社」というのはかつてのこの界隈の町名で、1968年(昭和43年 )までこの地に存在した十二社池は景勝地として有名だったそうです。1970年(昭和45年)4月に町名が変更され、現在このあたりは西新宿二丁目、四丁目といいます。新宿中央公園は西新宿二丁目地区に含まれます。


十二社通り熊野神社前夜景   森の向こうの東京都庁舎

十二社通りの夜景

新宿中央公園付近の「十二社通り(東京都道新宿副都心13号線)」熊野神社前の夜景。新宿中央公園から見ると公園の西縁に沿った道路です。公園の森の向こうの夜空には都庁第一本庁舎が見えます。この方向に西新宿超高層ビル街、その先に新宿駅があります。大都会新宿の一角ながら、夜になると割りと静かな地区です。


十二社通り夜景   公園の森と超高層ビル

十二社通り南側の夜景

前の写真に写っている歩道橋上からの十二社通り夜景。南側の眺めです。道路に沿って東側(左側)には新宿中央公園の森が続いています。通りの公園側は西新宿二丁目、右側は四丁目、通りの先には夜空にそびえる新宿パークタワー(西新宿三丁目)が見えます。ちなみに西新宿三丁目の先は渋谷区代々木地区です。このあたりは渋谷区との区境が近い地域です。


熊野神社と新宿中央公園入り口の夜道の燈籠

熊野神社入口の燈籠

十二社通りに面した熊野神社入り口。燈籠が照らす入り口の先の薄暗い坂道を少し昇ったところに熊野神社の鳥居があります。夜だといかにも森の中に入っていく感がありますね。この入口から熊野神社にも新宿中央公園にも入って行けます。


十二社熊野神社   宵の木立と大鳥居

熊野神社大鳥居の夜景

十二社通りから少し坂道を登ったところ、十二社熊野神社大鳥居前です。宵の口、木々に包まれた静かな雰囲気の一角。更に右側に入って行くと新宿中央公園です。


新宿、鎮守の森の夜

熊野神社境内の夜景

新宿中央公園から見える十二社熊野神社境内の夜景。大都会新宿の一角、静かな鎮守の森の夜。


十二社池の下

十二社池の下バス停の夜景

道路、神社とならび「十二社」の名を残す京王バス「十二社池の下」バス停。昔はこのあたりに池があったわけですね。確かに十二社通り熊野神社前のあたりは擂鉢の底状の地形になっています。


十二社池の下バス停と十二社の森

十二社池の下バス停と新宿中央公園の森

十二社池の下バス停と新宿中央公園の森。この公園入口を入った先の右手に熊野神社があります。ちなみに十二社池の下バス停があるこの道路は「北通り」という新宿中央公園北縁に沿う道路で、十二社通りの新宿中央公園南側に沿うあたりに「十二社池の上」というバス停(京王バス)もありますが熊野神社に近いのはこちら「池の下」のほう。


関連記事:西新宿十二社界隈の夜歩き寸景

神社のある路地の夜景新宿区・西新宿四丁目界隈夜歩き寸景

 

 


新宿中央公園から見た夜景新宿区・新宿中央公園夜間散策

 

 


関連記事:新宿区内の神社夜景

大鳥居付近の奉納提灯と露店の賑わい新宿区・花園神社酉の市 夜祭り寸景