江東区・有明一丁目 再開発地の風景



今回は東京都江東区、再開発地が広がっていた頃の有明一丁目地区の風景です。撮影は2018年(平成30年)2月、重機が入って工事が始まっていますが、まだ見晴しの良い更地が広がり周辺地区が遠望できた頃の風景です。


有明一丁目眺望   更地とビルと鉄道と

更地と高層ビル

ショベルカーが作業中の江東区有明一丁目地区の再開発地、その向こうに中央区晴海方面の高層ビル群の遠景。右側には湾岸地区を走る新交通ゆりかもめ(東京臨海新交通臨海線)の列車が見えます。丁度ゆりかもめ高架線の先に見える頂部がブルーの高層ビル群は晴海中心地区の「晴海トリトンスクエア」、この方向がほぼ真北です。晴海地区はこちら有明地区から見ると有明~東雲運河~豊洲六丁目地区~晴海運河の対岸、という位置です。


有明一丁目眺望   更地越しに見る有明テニスの森駅

更地と有明テニスの森駅

有明一丁目地区の最寄駅、新交通ゆりかもめ「有明テニスの森駅」。駅西側に広がる再開発地越しに見た駅舎です。高架下を並走する道路は「環二通り(東京都道484号豊洲有明線)」、左側に行けば豊洲市場方向、右側に行けば東京ビッグサイト方向です。


有明一丁目眺望   豊洲、晴海方面   更地越しの遠望

晴海豊洲方面の遠望

駅からもう少し西に離れた所から北東方向の広角風景。右端が有明テニスの森駅で左端に豊洲六丁目地区豊洲市場の施設群、ゆりかもめ高架線の向こうに見える高層ビル群は豊洲中心街地区、左側の豊洲市場の奥には中央区晴海地区の超高層ビル群が見えます。ちなみに有明地区と豊洲地区の間は「東雲(しののめ)運河」で隔てられています。ゆりかもめ高架線下に見える緑色の「有明北橋」がその東雲運河に架かる橋です。その緑色部分左端の向こうのビルの上を注意して御覧ください、にょきっと尖塔が小さく見えます。墨田区の東京スカイツリーです。


有明一丁目眺望   更地の彼方に豊洲市場

豊洲市場の遠望

更地越しに北側の風景。正面に見えるのは東雲運河の対岸、豊洲六丁目の豊洲市場の建物群です。左側に目を遣ると彼方に小さく東京タワーが見えます。東京タワーとその周辺の高層ビル群は港区の街並みです。


有明一丁目眺望   野末に霞む湾岸の街

更地と湾岸地区の遠望

更地越しに西側の眺望。この写真では豊洲市場の建物越しに東京タワーの先端部が見えますね。その左側に開けた風景の彼方に西日に霞んで見えるのは東京港対岸の港区の街並み、左端にはレインボーブリッジ(東京港連絡橋)が見えます。


有明一丁目黄昏眺望   夕雲たなびく彼方にレインボーブリッジ

有明一丁目更地の夕景

有明一丁目地区、夕空の下の眺望。更地の先にはライトアップされたレインボーブリッジの姿、遠く港区の高層ビル街にも明かりが灯ります。そして視点を右へ移していきますと工事場の盛り土がありまして、その右端に一寸、赤く光る尖塔が見えます。それが次の写真です。


有明一丁目黄昏眺望   工事場の盛り土越しに灯る東京タワー

更地の先の東京タワー

とっぷり暮れた工事場の盛り土の向こうに赤く光るのは、ライトアップされた東京タワーの上部ですね。よく見ると豊洲市場の建物の屋根が一寸だけ見えます。


関連記事:有明一丁目地区   再開発期の夕景

夕照の有明テニスの森駅江東区・有明テニスの森駅前黄昏風景

2018年2~3月撮影、駅前風景です。

 


夕照の東京湾岸エリア江東区・嗚呼夕陽は東京港に 有明一丁目夕照眺望

2018年3月撮影、夕照の更地と湾岸眺望です。

 


残照のレインボーブリッジ江東区・黄昏る 更地の彼方の連絡橋

2018年3月撮影、彼方の湾岸夕景です。

 


更地とビル群の夜景眺望江東区・有明の彼方に煌めく湾岸の夜

2018年3月撮影、周辺の夜景眺望です。