今回は東京都江東区豊洲、豊洲駅前の夕景です。撮影は2018年(平成30年)3月、駅前の豊洲二丁目地区では再開発工事中、空には作業クレーン群が見えます。工事現場のクレーンは工事が終われば撤去されますから、いずれ過去の風景となるわけで、今回の写真はそんな「豊洲駅前、一頃の風景」とでも申せましょうか。
豊洲駅前黄昏寸景 黄金色の空のシルエット
東京メトロ有楽町線豊洲駅3番出入口の特徴的なデザインの頂部越しに見える駅前、豊洲二丁目地区建設現場のクレーン群、黄金色の空のシルエット。
豊洲駅前黄昏寸景 春まだ浅き路上にて
豊洲駅前交差点から北東に延びる大通り (都道319号支線)にて。路上で見上げた夕空に並木や建築物のシルエットが重なり合っています。左側の建物のシルエットは駅前の「豊洲シビックセンター」です。
豊洲駅前黄昏寸景 彼方に晴海の高層ビル群
クレーン群のシルエットの向こうに見えるのは晴海運河の対岸、中央区晴海地区の高層ビル群です。晴海地区にも建設現場(晴海二丁目)のクレーンが見えます。
豊洲駅前黄昏寸景 豊洲駅前交差点
「豊洲駅前交差点」の夕景。都心の日比谷、銀座方面と臨海部を結ぶ「晴海通り(東京都道304号日比谷豊洲埠頭東雲町線)」と南西方向「東京都道484号豊洲有明線」及び北東方向「東京都道319号支線」が交わる交差点です。撮影した2018年3月の頃はまだ晴海方面の見晴らしが良く、丁度建設現場の方に陽が暮れていきます。
豊洲駅前黄昏寸景 西日に輝くガラスの壁面
黄金色に映える「豊洲シビックセンター」のガラス張りの外観。隣の工事現場のクレーンの姿が映り込んでいます。
豊洲駅前黄昏寸景 黄昏空、晴海通りにて
2018年3月、豊洲駅前を走る「晴海通り」にて。落陽映じる豊洲シビックセンターの壁面と、黄昏の空には建設現場のクレーン群。
関連記事:豊洲駅周辺の黄昏風景
2018年3月撮影。