今回は東京都江東区豊洲六丁目、新交通ゆりかもめ(東京臨海新交通臨海線)「市場前駅」駅前風景です。豊洲市場の最寄駅です。2018年(平成30年)3月撮影、まだ豊洲市場開業前の頃の風景です。
市場前駅 金色と青の鉄道風景
新交通ゆりかもめ市場前~新豊洲間、市場前駅を出たばかりの豊洲方向行き列車。西日に煌めく車体が青空に映えます。右側に一寸見える屋根が市場前駅です。
市場前駅 午後の駅前風景
市場前駅、西日の時間の駅前風景(北口)。撮影した2018年3月時点ではまだ豊洲市場は開業前、付近に商業施設等もなく駅前といえども人通りは少ない頃でした。駅の利用客もまだ少なかったようです。駅前の北西側(画面右側)にはまだ更地の区画が広がっており、中央区晴海地区や港区方面の街並みが眺望できました。
市場前駅 西日の駅舎
市場前駅、西日に輝く駅舎。ちなみに開業は2006年(平成18年)です。
市場前駅 駅前風景西側
市場前駅、駅前の西側を見た風景。この駅前の通り(東京都道484号豊洲有明線)沿いに豊洲市場の施設群が建ち並んでいます。ゆりかもめの高架線はここで急カーブを描いて南(左側)に向かいます。有明方面(東京ビッグサイト等がある地区)に延びていきます。
市場前駅 西側より
市場前駅を西側から見た風景、前の写真の逆方向ですね。この方向に暫く行くと豊洲駅、豊洲地区の中心街に出ます。
市場前駅 駅前交差点風景
市場前駅、駅前の交差点風景。市場前駅は右側の画面外にあります。交差点の周りをぐるりと囲む歩道橋の北側の向こうに見える高層ビル群は晴海運河の対岸、中央区晴海地区等の街並みです。この交差点から北上する道路の晴海運河を渡る部分に架かるのが環状二号線「豊洲大橋」です。撮影した2018年3月時点ではこの北(都心)方向は未開通、日中は対岸の晴海五丁目地区工事現場の工事車輌のみが使用し、夜間はフェンスを閉めていました。正面の開けたあたりが前述の駅前北西側の更地区画です。
市場前駅 フェンスの向こうに晴海の街
前の写真の左端の横断歩道を渡ったあたりから見た晴海方面の西日の高層ビル街風景。右側の頂部がブルーの高層ビル群は晴海中心街の「晴海トリトンスクエア」(晴海一丁目)、左側に並んだ高い三棟は晴海三丁目地区のタワーマンション、左端に見えるタワーマンションが建つのは晴海地区の北側を流れる朝潮運河の対岸、中央区勝どき地区です。フェンスの向こうには未開通の頃の豊洲大橋が見えます。画面左側のフェンスの奥に見える道路の勾配、それが豊洲大橋ですね。2018年3月の風景です。
関連記事:豊洲六丁目地区 再開発期の風景
2018年3月撮影。
2018年3月撮影。
2018年2月撮影。
2018年2~3月撮影。
関連記事:江東区内 再開発期の風景
2018年2月撮影。