江東区・有明北橋夕照眺望



今回は東京都江東区、東京湾岸エリアの豊洲六丁目地区と有明一丁目地区を隔てる「東雲(しののめ)運河」に架かる「有明北橋」、夕方の風景です。撮影は2018年(平成30年)3月、橋北側の豊洲地区の豊洲市場は未開場の頃、橋の上から南側の有明地区を見渡すと新しいタワーマンション等が建ち並ぶ一方で再開発中の空き地が広がっていました。


有明北橋   夕照に染まる時刻の空の青

夕照の有明北橋

陽が西に傾き、地上の風景はオレンジ色に染まりゆく頃合い、空の澄みきった青さがいよよ鮮明に感じられます。有明北橋の北詰、豊洲六丁目側からの風景です。この橋で東雲運河を渡った対岸が有明一丁目地区です。橋の中心線上空には新交通ゆりかもめ(東京臨海新交通臨海線)の高架線、丁度豊洲行きの列車が対岸から渡ってきたところです。


有明北橋   夕方の橋上風景

有明北橋の橋上風景

有明北橋の上にて。橋上の「坂」の頂上付近が橋のほぼ中央ですね。ゆりかもめ高架線の先に銀色に輝いて見えるのは有明一丁目の駅、「有明テニスの森駅」の屋根です。


東雲運河夕照眺望

夕照の東雲運河

有明北橋、西側の眺望。夕照の東雲運河。彼方には東京港連絡橋「レインボーブリッジ」が見えます。右岸(豊洲側)の大きな建物は豊洲市場(撮影時未開場)の施設(水産卸売場棟)、有明側の茂みになっている陸地は「旧防波堤」(地図で見ると東雲運河に二つある細長い島)、西側の方です。その先に見える高い二棟はお台場(港区台場地区)に建つタワーマンションです。レインボーブリッジの更に彼方には東京湾対岸、港区の街並みのシルエットが見えます。


夕照湾岸道路橋梁造形遠望観賞

夕照のレインボーブリッジ

有明北橋より夕照のレインボーブリッジ遠望、オレンジ色の光に染まる巨大な構造物。首都高速11号台場線(上層)、臨港道路海岸青海線および新交通ゆりかもめ(下層)を通す橋です。手前の橋は豊洲六丁目地区と有明一丁目地区両方の西端付近を結ぶ「富士見橋」です。遠景に見える高層建築物が建つのは東京湾の対岸、港区港南地区です。その手前、レインボーブリッジの橋脚下に見える植生繁茂した場所は東京湾に二ヶ所残る幕末の史跡、品川台場の第六台場(開放されていない方)です。


夕照の有明一丁目と東雲運河

夕照の有明一丁目

東雲運河「旧防波堤」南側、有明一丁目地区の夕照風景(「旧防波堤」も有明一丁目地区に属します。ちなみにこちらが「海側」です)。タワーマンション等が建っていますが、撮影した頃はまだ広い空き地も目立ちます。画面左端にはお台場の観覧車(江東区青海一丁目地区)の一部が見えます。


有明一丁目東側眺望   夕照の工事現場

有明一丁目の工事現場

橋上から見た東方向、有明一丁目地区の東側が見えます。大規模な再開発工事中の区域が広がる2018年3月の風景です。


有明北橋暮色寸景   夕照に映えて列車は走る   

夕照の列車

オレンジ色に染まる橋の上、見上げた高架線上を新交通ゆりかもめの列車が銀色の車体を夕陽に輝かせながら通過していきます。橋上にて東側を見た風景。東雲運河上流方向ですね。左側は豊洲六丁目、右側は有明一丁目、上流方向に架かる緑色の橋は「木遣り橋」、白く長く続く高架線は「首都高速10号晴海線」です。中央右寄りの奥に見える高層ビル群が建つのは江東区東雲一丁目地区です。


関連記事:江東区豊洲・有明地区

夕照の東京港連絡橋江東区・嗚呼夕陽は東京港に 有明一丁目夕照眺望

橋の南側、有明地区より。2018年3月撮影。

 


有明北橋より湾岸方面の夜景江東区・有明北橋 橋上夜景

2018年2月撮影。

 


夕照の有明テニスの森駅江東区・有明テニスの森駅前黄昏風景

橋の南側最寄駅です。2018年2~3月撮影。

 


市場前駅を発車する列車江東区・市場前駅 駅前風景

橋の北側最寄駅です。2018年3月撮影。