今回は東京都江東区有明、新交通ゆりかもめ(東京臨海新交通臨海線)「有明テニスの森」駅前周辺、日没前後の時間の風景です。撮影は2018年(平成30年)2月、3月。駅周辺の有明一丁目地区にはタワーマンション等が建つ一方でまだ広い再開発地が広がっていた頃です。
有明テニスの森駅 夕照の色彩美
茜色に染まる駅舎と深みを増す紺青の空。新交通ゆりかもめ有明テニスの森駅の夕日に面した西側、駅前で見上げた夕照の時刻の色彩美です。(2018年3月)
有明テニスの森駅 夕焼けの駅前
有明テニスの森駅、夕焼けの駅前風景。撮影時、付近の有明一丁目地区の広範囲が更地か再開発工事中ということもあり駅前と言えども人通りはあまり多くありませんでした。(2018年3月)
有明テニスの森駅前黄昏寸景
黄昏時の駅に有明駅方向 (東京ビッグサイトの方)から列車がやって来ました。ガードの先の駅東側(有明一丁目東側)も再開発工事中、開けた夕空にクレーン群が見えます。(2018年3月)
夕空の下 更地の駅と高架線
日没直後の青の時間、駅に到着する列車の赤いテールランプが駅舎の中にすい込まれていきます。駅西側より広角風景、到着する列車は豊洲方面行きです。駅前には更地が広がり、高架線が延びる先には残照の空に中央区晴海地区の高層ビル群が見えます。(2018年2月)
有明地区を遠ざかる 黄昏列車の赤ランプ
有明テニスの森駅を出発した列車の赤いテールランプが日没直後の高架線上を豊洲方面へ去って行きます。列車がいるのは丁度「有明北橋」の上、有明地区から東雲(しののめ)運河対岸の豊洲地区へ渡って行くところです。彼方にそびえる頂部にブルーのライトが灯る高層ビル群は豊洲地区から更に晴海運河を挟んだ北岸、中央区晴海地区に建つタワーマンション群です。(2018年3月)
有明テニスの森駅前 夜の路上
とっぷり暮れた駅前。西側には清々しくすっきりした夜空の風景。ガード下を並走する道路は「環二通り(東京都道484号豊洲有明線)」、車のテールライトが流れて行く先は豊洲六丁目地区、「豊洲市場」があります。(2018年2月)
有明テニスの森駅前交差点 東の夜空
駅前交差点東側の夜空です。駅の東側も再開発工事中、その見晴らしの先に見えるのは豊洲六丁目東側地区の高層ビルです。(2018年2月)
有明テニスの森駅前交差点 夜空の先に輝く湾岸
駅前交差点夜景。すっかり暗くなった西の空、その彼方に輝いて見えるのは東京港連絡橋、「レインボーブリッジ」です。まだ駅西側に開けた再開発地が広がる2018年2月の風景です。
関連記事:江東区有明地区 再開発期の風景
2018年2月撮影、駅前風景です。
2018年3月撮影。
2018年3月撮影。
2018年3月撮影。
2018年3月撮影。
2018年2月撮影。
有明テニスの森駅の北隣駅です。2018年2月撮影。