今回は東京都中央区晴海五丁目、晴海客船ターミナルの展望台から眺望した晴海埠頭とその周辺域の景観の記録です。撮影は2018年(平成30年)4月、この当時晴海五丁目地区は大規模な再開発工事の最中でしたがまだ基礎工事の様な段階で大半の区画は見晴らしが良く、展望台からは再開発区域と周辺域が見渡せました。晴海埠頭周辺、再開発期の一頃の風景です。
晴天下晴海埠頭眺望
晴海客船ターミナル展望台から北東方向の眺望です。客船ターミナルは晴海地区の最南西端に位置しており手前から白い煙突(中央清掃工場)あたりまでが五丁目、その奥の高層ビルが四棟集まっているあたりが三丁目、中央左の頂部がブルーの高層ビル群(晴海トリトンスクエア)のあたりが一丁目、中央右の高層ビル周辺が二丁目、その手前の白い低層の建物群(港湾倉庫群)が見えるあたりが四丁目です。右手に見える青い水面は晴海運河です。
勝どき豊海町方面眺望
視点を北西方向に振った風景です。工事現場の向こうに見える中央清掃工場と中層のビル群のあたりが晴海五丁目地区の北東端で、その先の高層ビル群は朝潮運河北岸の中央区勝どき地区、左側は勝どき地区南西隣の中央区豊海町地区の冷蔵倉庫群です。
勝どき晴海地区眺望
勝どき地区および晴海中心街方向の眺望です。この頃はクレーンは無数に見えますが建物群はまだ基礎部分の工事中で、周辺地区の既存の超高層ビル群が見渡せました。
工事場越しの晴海中心街
晴海埠頭付近の無数のクレーンが見える建設現場越しに晴海地区中心街方向遠望。
晴海埠頭と晴海運河眺望
展望台から東方向、晴海運河の眺望です。眼下には晴海埠頭、岸壁の先には繋留船舶(水産庁の船です)がいます。運河に架かる橋は豊洲大橋(撮影時未開通)で対岸は江東区豊洲六丁目地区、正面左の彼方に見えるのは豊洲中心街(豊洲一~五丁目地区)の超高層ビル群です。
晴海運河 水面の先の豊洲市場
更に南東方向に目を向けると晴海運河対岸に豊洲市場(撮影時未開場)の施設群が見えます。中央の白い大きな建物は水産仲卸売場棟です。
東京港 港区方面眺望
北西方向、東京港の眺望です。繋留船舶(こちらも水産庁)の向こうには対岸の港区の超高層ビル群、東京タワーも見えます。左側彼方の岸壁は日の出桟橋(港区海岸二丁目)です。
信号鉄塔とお台場方面
晴海客船ターミナル南端に立つ港湾信号鉄塔。南方向の彼方はお台場方面。
港区沿岸域眺望
東京湾の水面の彼方、港区沿岸域(海岸・芝浦地区等)の眺望です。左手にレインボーブリッジ(東京港連絡橋)。
芝浦埠頭遠望
前写真の中央あたり、芝浦埠頭付近の遠望です。高層ビル群を背景に割と背の低い港湾倉庫群が見えます。
関連記事:晴海地区と晴海運河沿岸域 再開発期の風景
2019年3月撮影。
「江東区・晴海運河橋梁観賞 豊洲大橋 開通前の橋と晴海再開発遠望」
2018年2~3月撮影、江東区豊洲六丁目地区から遠望した晴海埠頭周辺風景です。
2018年2~3月撮影。豊洲六丁目地区から晴海五丁目地区方面の遠望夕景です。
「中央区・晴海五丁目 晴天下路上寸景 晴海埠頭付近再開発景観記録」
2018年6月撮影。
「中央区・晴海五丁目 建設中の夜歩き寸景 -2019年6月下旬-」
更に1年後撮影の夜景です。