今回は東京都新宿区西早稲田を走る都電荒川線、高戸橋交差点付近の「神田川軌道橋」および豊島区高田「学習院下停留場」で撮影したかつての都電主力車輌、7000形および7500形の現役時代の姿です。7000形は1954年(昭和29年)登場、60年以上活躍し2017年(平成29年)引退、7500形は1962年(昭和37年)登場、50年近く活躍し2011年(平成23年)に引退しました。撮影は2009年(平成21年)、2010年です。
高戸橋交差点付近 夕暮れ時の都電 7500形
新宿区西早稲田の高戸橋交差点東側、早稲田停留場から「新目白通り(東京都道8号千代田練馬田無線支線)」と並走してきた都電荒川線が北へ大きくカーブする地点です。夕照の軌道を早稲田、面影橋電停からやって来た7500形7511号「三ノ輪橋」行き。(2009年7月)
神田川軌道橋を渡る都電 7500形
晴天下の高戸橋(左側の橋)付近、神田川に架かる「神田川軌道橋」を渡る7500形7505号「三ノ輪橋」行き。橋の向こうは豊島区、北へ延びる上り坂の軌道の先の青空には池袋のランドマーク、サンシャイン60が聳えています。上り坂の途中に見える黄色い電車は昭和50年代の都電を再現した塗装を纏った7000形7022号、丁度学習院下停留場に停車中のようです。(2010年8月)
神田川軌道橋 夕暮れの都電 7500形
夕暮れ時の神田川軌道橋を渡る7511号「三ノ輪橋」行き。ちなみに隣の高戸橋を渡る道路は「明治通り」です。(2009年7月)
薄暮の神田川軌道橋 すれ違う二輌の都電 7000形
薄暮の神田川軌道橋付近ですれ違う二輌の7000形、7010号「早稲田」行きと7013号「三ノ輪橋」行き。(2009年5月)
薄暮の神田川軌道橋 すれ違う都電 7000形と 8500形
こちらは7023号と、すれ違うのは8500形8501号。8500形は1990年(平成2年)に登場した車輌、8501号はそのトップナンバー車です。(2009年5月)
学習院下電停薄暮寸景 サンシャイン 60と都電 7000形
薄暮の空に聳えるサンシャイン60、仄暗い坂の先、学習院下電停に輝く7000形の前照灯と二条のレール。(2009年5月)
豊島区 学習院下電停夜景 停車中の都電 7500形
こちらは豊島区内の電停、学習院下停留場の夜景です。すぐ横を明治通りの車のライトが流れ行く夜の電停で発車を待つ7512号「三ノ輪橋」行き。(2009年12月)
関連記事:新宿区内の都電荒川線 7000形 7500形の風景
関連記事:都電荒川線 7000形 7500形の風景
「豊島区・都電東池袋四丁目電停 思ひ出の都電7000形 7500形」
「北区・飛鳥山 都電は走る 宵景色 併用軌道の都電7000形 7500形」