今回は東京都中央区晴海五丁目、再開発工事中の地区内路上景観の記録です。撮影は2018年(平成30年)6月、この頃の晴海五丁目地区は大部分で大規模な再開発工事中、まだ建設工事が進んでいない区画では林立する作業クレーン群の先に周辺地域の街並みが眺望できました。
晴海五丁目再開発地区晴天下聳立大煙突
「環二通り」から見た晴海五丁目地区、晴天下に聳える中央清掃工場の巨大な煙突。撮影当時完成している建物が少なかった(清掃工場の他、同工場北側のマンション群と東京消防庁臨港消防署、それに地区南西端の晴海客船ターミナルくらい、あとは工事関係のプレハブ)同地区内で、この清掃工場の煙突は一際高く見えました。中央左の建設中のビルがこの時期最も地区内で工事が進んでいたようです。
晴海五丁目 再開発中の大通り
「晴海五丁目交差点」から西を見た風景です。前写真の清掃工場と建設中ビルの間の大通り、この当時は仮設のガードレールが置かれて車線は狭くなっており、工事関係車輌と客船ターミナル方面を行き来するバス、タクシーがよく走っていました。
林立起重機群と彼方の湾岸風景
中央清掃工場前の路上より、通りの西の先を見た風景です。無数の作業クレーン群が見えるのは晴海埠頭公園の手前付近、その先に横たわるレインボーブリッジ(東京港連絡橋)、更に彼方には東京湾対岸の港区方面の高層ビル街。画面左端には晴海客船ターミナルの建物が見えます。道路には丁度晴海客船ターミナルと都心方面を結ぶ都営路線バスが走っています。
晴海埠頭方面再開発工事風景
前写真から左に振って地区南側の晴海埠頭方面を見た風景です。画面右手に客船ターミナル、中央付近は埠頭沿いで建設中のビル群、その左手は整地中、左端に埠頭に繋留中の帆船のマストが見えますのでそのあたりから客船ターミナルまで埠頭になっているのがおわかり頂けるかと思います。整地中区画の彼方には晴海運河の南岸、江東区豊洲六丁目地区の豊洲市場の施設(撮影時未開場)や同区有明地区の高層ビル群等が遠望できました。
工事場と豊海町方面の街並み
こちらは通り北側の区画です。撮影当時整地工事中だった区画、逆光に霞む先には冷蔵倉庫群が建ち並ぶ中央区豊海町地区、その彼方には隅田川河口~東京湾対岸の港区方面の高層ビル街、画面中央付近に港区芝浦一丁目の浜松町ビルディング(かつての東芝ビルディング)が見えます。
晴海五丁目 北東区画風景
前写真の区画を西側から北東方向を見た風景です。正面の建物は中央区の公共施設ほっとプラザはるみ、その背後に前述の中央清掃工場、右手には巨大な煙突。ちなみに中央清掃工場の竣工は2001年(平成13年)、晴海五丁目地区にほとんど建物がなかった頃からあった施設です。左手は地区北側、朝潮運河沿い地区のマンション群です(奥は晴海三丁目のタワマン群)。マンション群と清掃工場の間の道路はれいめい橋公園通りといいます。
晴天下晴海五丁目再開発地区路上寸景
フェンスで囲まれた工事区画傍の路上、前写真を撮影したあたりで北側を見ています。正面は豊海町、右奥のタワマン群は中央区勝どき地区です。
朝潮小橋より朝潮運河眺望
晴海五丁目地区北側のマンション群を抜けた先、朝潮運河に架かる朝潮小橋より東京湾を見た風景です。正面は港区の街並み、右手は豊海町で奥は冷蔵倉庫群。左手は晴海五丁目地区、朝潮埠頭付近です。晴海埠頭公園手前の再開発工事のクレーン群が見えます。
朝潮小橋より晴海埠頭公園方向
朝潮小橋南詰付近より晴海埠頭公園方面の再開発工事現場を見ています。左側は前述のほっとプラザはるみの建物、下の道路はれいめい橋公園通り、晴海埠頭公園手前では建設工事が進み次第に湾岸方面の景色が隠れてゆきつつある頃でした。
関連記事:晴海五丁目地区 再開発期の風景
同時期の晴海客船ターミナル展望台からの眺望。
今回の丁度1年後(2019年6月)撮影の夜景。