中央区・在りし日の築地市場
新大橋通り 青果門前路上夜景



今回は東京都中央区築地五丁目、在りし日の築地市場、新大橋通りに面していた青果門前周辺の路上夜景です。撮影は2018年(平成30年)10月2日、江東区豊洲市場への移転の為築地市場が営業終了したのは同年10月6日、その4日前でした。築地市場終焉の直前の頃の夜景です。


汐先橋方向より築地市場青果門夜景

汐先橋方向から見た築地市場

「新大橋通り(東京都道50号東京市川線)」汐先橋交差点近くの路上から見た築地市場方面夜景。カーブの先に見えるのは今はなき築地市場青果部の建物群、その背後には市場南側を流れる隅田川の対岸、中央区勝どき地区の高層ビル群。


新大橋通りと築地市場青果門

新大橋通りと築地市場

もう少し市場に近づいた地点からです。正面の青果部の建物の右下に青果門がありました。新大橋通りをもう少し先に行くと築地市場正門がありました。


青果門付近路上夜景

青果門手前の路上夜景

青果門付近の歩道上夜景。


青果門の看板

築地市場青果門の看板

前写真中央付近に見える青果門の看板です。前写真では白トビしているのでこちらの方が良く見えるかと。


築地市場青果部の夜景

青果部の夜景

青果門前から見た築地市場青果部。築地市場といえば日本最大の取扱量を誇った水産物が有名でしたが、青果物は東京では大田市場(大田区)に次ぐ第2位の取扱量でした。青果部のエリアは市場北西の一画にあり、水産部のエリアは南側、隅田川寄りの大部分を占めていました。


青果部   夜の様子

青果部の様子

夜の青果部の様子です。野菜の箱が大量に積まれているのが見えます。左側の建屋内部は「きゅうり売場」です(拡大すると看板が見えます)。中央右側の建物は外壁の色合いといい、建物下の支柱の形状といい、相当古い建物の様でした。


青果門前路上夜景

青果門前の夜景

青果門前で西側を見た路上夜景。この先に前述の汐先橋交差点があります。この地点は築地市場閉場後の2018年11月4日に暫定開通した「環二通り」築地~豊洲間、勝どき方面車線入り口になりました。ちなみにこの地点の交差点名は撮影当時は「青果門前交差点」でしたが、環二通り暫定開通後は「旧青果門前交差点」となりました。


関連記事:築地市場   在りし日の夜景

築地市場正門の駐車場棟中央区・在りし日の築地市場正門前 中央市場前交差点 路上夜景

同日撮影。

 


隅田川テラスからの夕景中央区・隅田川 築地勝どき黄昏空模様 築地市場在りし頃の風景

同日撮影。

 


築地市場の夜光眺望中央区・築地勝どき隅田川 築地市場 在りし日の夜光眺望