今回は東京都港区、芝浦3丁目の「札の辻橋」および同区芝5丁目の「札の辻交差点」歩道橋の両橋上からの眺めです。このあたりは道路の先に聳える東京タワーが良く見える場所として知られています。
札の辻橋より東京タワー遠望
芝浦3丁目「札の辻橋」より、北の「札の辻交差点」方向を見ています。画面下に見えるのが札の辻交差点歩道橋(芝5丁目)、その更に先には東京タワー(芝公園4丁目)が聳えています。東京タワーは札の辻橋および札の辻交差点のほぼ真北に位置します。
札の辻橋鉄道観賞
札の辻橋上より南西側(品川方面)の眺めです。札の辻橋はJR東海道本線等を越える陸橋です。橋の下には奥から山手線・京浜東北線(複々線)、東海道本線(複線)、東海道新幹線(本線と回送線、複々線)、東海道貨物線(手前の単線)と、11本の線路が並んでいます。写真は丁度山手線と東海道新幹線の電車が走行しているところです。
札の辻橋 外観見物
札の辻橋を側面より。丁度橋の下を山手線電車が通過するところです。札の辻橋の側面は御覧のようにかなり高い金網フェンスが設置されています(道路のトラックと比較するとお分かり頂けますかと)。「撮り鉄」よりも電車をひたすら眺めるのに向いていそうな場所です。
札の辻交差点歩道橋上風景
こちらは「札の辻交差点」歩道橋上の眺めです。札の辻交差点は「国道15号(第一京浜)」と「東京都道301号白山祝田田町線」、および「東京都道409号日比谷芝浦線」の交差点です。画面手前から右奥が第一京浜(右奥が都心方向)、左奥方向が都道301号、前述の札の辻橋は都道409号です。
札の辻交差点 北側の眺め
札の辻歩道橋上の北側、都道301号の先に東京タワーが見えます。
札の辻歩道橋より 都道301号と三田芝地区の街並み
札の辻歩道橋上より都道301号沿いの街並み。交差点から見て左側は港区三田地区、右側が芝地区です。
札の辻交差点歩道橋より 都道301号の先の東京タワー
自動車が行き交う都道301号とその先に聳える東京タワー。札の辻交差点から東京タワーまでは約1.6km、徒歩約20分です。
関連記事:港区 第一京浜の風景
関連記事:東京タワーが見える(或いは見えた)風景
2018年3月撮影。
2018年3月撮影。
「中央区・勝鬨橋と隅田川沿岸 築地市場と東京タワー遠望小記録」