今回は東京都中央区築地六丁目の波除稲荷神社、例年11月の「酉の日」に行われる築地界隈初冬の風物詩「酉の市」の夜景です。築地場外市場の最奥に鎮座する神社の祭りの夜の情景です。
築地波除稲荷神社 酉の市寸景 其の一
波除稲荷神社、酉の市の夜の大鳥居前。一際煌々とした大鳥居の奥。鳥居の柱にまで飾られた縁起熊手。
築地波除稲荷神社 酉の市寸景 其の二
酉の市の夜の波除神社境内。
築地波除稲荷神社 酉の市寸景 其の三
境内に賑々しく並んだ縁起熊手の露店。
築地波除稲荷神社 酉の市寸景 其の四
波除神社社殿前。大きな神社のような大行列にはなりませんが次々と参拝客が訪れます。
築地波除稲荷神社 酉の市寸景 其の五
波除神社社殿。社殿内右手に掲げられた奉納額に描かれているのは伊勢海老でしょうか、築地らしさを感じます。
築地波除稲荷神社 酉の市寸景 其の六
築地場外市場から見た波除神社、酉の市の夜の情景。築地場外市場は早く閉める店舗が多いので日中のほうが賑わっているようです。ちなみに今回の写真は全て築地市場移転前(2017年以前)の撮影です。
関連記事:都内各所の酉の市 夜祭り寸景
「江東区・深川界隈 初冬の風物詩 富岡八幡酉の市 夜祭り寸景」