今回は東京都中央区の隅田川沿岸、築地六丁目地区と勝どき一丁目地区および両地区を結ぶ勝鬨橋での月を仰ぎながらの夜歩き寸景です。撮影は2017年(平成29年)12月および2018年4月、隅田川北岸の築地五丁目地区には築地市場(東京都中央卸売市場築地市場)があった頃です。2018年10月に豊洲新市場(江東区)への移転の為築地市場が営業終了する数ヵ月前で2017年12月は築地市場最期の年末でした。
隅田川月下眺望 築地大橋と沿岸部の高層ビル群
勝鬨橋より月と隅田川、築地大橋と港区沿岸部高層ビル群の夜景眺望。撮影時、築地大橋(環二通り)はまだ供用開始前(開通は築地市場閉場一か月後の2018年11月)で道路灯は点いていません。背後には港区の沿岸部(海岸・芝浦地区)の高層ビル群夜景、左側の一番高いビルは芝浦一丁目の浜松町ビルディング(かつての東芝ビルディング)です。その下方の明るく見える岸壁のあたりが伊豆・小笠原諸島方面航路の発着港、竹芝埠頭(竹芝桟橋、海岸一丁目)です。(2017年12月撮影)
隅田川 灯る在りし日の築地市場
勝どき一丁目、隅田川テラスの緩傾斜堤防上より隅田川河口方面の夜景眺望。北岸には在りし日の築地市場の灯、その彼方にはオレンジ色に輝く東京タワー(港区芝公園)。(2017年12月撮影)
築地市場と隅田川 水面を行き交う屋形船
隅田川は水上バスや屋形船の航路になっており、築地市場のあたりでもしばらく佇んで眺めていると賑々しく電飾を灯した屋形船が通過して行く様子が見られました。(2017年12月撮影)
勝鬨橋真下より 月と市場と隅田の光跡
勝鬨橋の真下、いかつい橋の鋼材の先に月と市場と隅田川、そして彩り添える屋形船の光跡。(2017年12月撮影)
勝鬨橋月下眺望 隅田川と築地市場
勝鬨橋の中央部より隅田川と築地市場の夜景眺望。取り囲むように周辺地区(左から港区海岸・芝浦~浜松町~東新橋)の高層ビル街夜景。(2018年4月撮影)
波除稲荷神社の鳥居前 海幸橋門と上空の月
築地六丁目、波除稲荷神社の鳥居と上空の月。鳥居前より在りし日の築地市場「海幸橋(かいこうばし)門」方向です。海幸橋門の奥に見えるのは築地市場水産物部の北側に隣接していた「買荷保管所」(買出人が仕入れた品物を一時保管し都内各方面への行先ごとに区分してトラックで出荷する施設)の東端部でした。(2017年12月撮影)
築地場外市場夜歩き寸景 路地の夜空のお月さん
波除稲荷神社の門前町、築地場外市場の夜の路地。路地に密集した店の灯りと、見上げた冬の夜空にお月さん。(2017年12月撮影)
関連記事:築地勝どき隅田川 築地市場在りし頃の夜景
「中央区・波除稲荷神社あたり 夜歩き寸景 築地市場在りし頃の記録」
「中央区・勝鬨橋と隅田川沿岸 築地市場と東京タワー遠望小記録」