中央区・晴海運河と港湾倉庫群 夜間眺望



今回は東京都中央区晴海、晴海大橋から眺めた晴海運河と運河沿岸に構える古い港湾倉庫群の夜景です。撮影は2019年(平成31年)3月。港湾倉庫群がある晴海四丁目の南西隣、晴海五丁目地区では大規模な再開発工事が行われていた頃です。


晴海運河と港湾倉庫群

晴海運河と港湾倉庫群の夜景

晴海大橋の中程から眺めた晴海四丁目の古い港湾倉庫群の夜景。画面右端から左端の建設中ビルの手前までが晴海四丁目、港湾倉庫群の背後に並ぶタワーマンション群のあたりは晴海三丁目です。かつて晴海地区が港湾物流地帯だった時代を偲ばせる重厚な港湾倉庫群はいかにも新しいタワマン群の灯下の暗がりに構えていました。(露光しているので明るく見えますが実際は倉庫のあたりは真っ暗でした。)


晴海運河と鈴江組 3号上屋

晴海運河と鈴江倉庫の夜景

運河沿いの倉庫群の中で大きな建物二棟は鈴江倉庫。運河に面した建物は鈴江組3号上屋。随分風雨に晒された感のある外観。


鈴江組 3号上屋と彼方に輝く東京タワー

鈴江倉庫と彼方の東京タワーの夜景

鈴江倉庫の彼方に輝く東京タワー(港区芝公園)の上部。港区方面でもタワーマンションが建設中。ちなみに(前にも書きましたが)今回の他の写真は露光しているため明るく見えますが実際はかなり暗く、この写真の明るさ(と言うか暗さ)が実際に近い感じでした。


晴海運河と都営 4号上屋

晴海運河と都営4号上屋の夜景

鈴江組3号上屋の北東隣に並ぶ蒲鉾形の都営4号上屋。かつては蒲鉾形倉庫が四棟並んでいたようです。右手の空き地側にもう二棟あったようですが晴海大橋建設の頃に解体されたようです。


晴海運河と晴海地区の夜間眺望

港湾倉庫群と晴海五丁目方面の夜景

晴海運河と晴海四丁目・五丁目地区の広角で捉えた夜景。運河に架かる豊洲大橋から延びる環二通りが四丁目・五丁目の境界になっています。撮影当時、五丁目地区では大規模な再開発工事中でした。東京の街の変化の一端の風景。(豊洲大橋からの晴海四丁目地区の眺めはこちら「中央区・晴海 街の夜景と港湾倉庫」)


晴海五丁目   建設工事中の夜間眺望

建設工事中の晴海五丁目の夜景

多数の高層マンションの鉄筋が組み上がりつつある晴海五丁目地区。一際高い塔は中央清掃工場の煙突(高さ177.5m)です。五丁目地区の沿岸部(晴海埠頭)は客船ターミナルの他、官公庁所属船舶(水産庁)の定繋バースとして使用されています。写真でも丁度白い船(水産庁の漁業取締船)が繋留されているのが見えます。


晴海港湾倉庫群夜間観賞   其の一

港湾倉庫群と未整備の公園の夜景

港湾倉庫群と晴海運河沿岸部。倉庫群の運河側は公園(遊歩道)となるようですが撮影当時は未整備の状態でした。


晴海港湾倉庫群夜間観賞   其の二

港湾倉庫群と緩傾斜堤防の夜景

倉庫群前の区画。昔の地図や航空写真と比べると、運河側が幾分か埋められたようです。更に高潮対策の緩傾斜堤防になっています。かつて貨物船が接岸したバース(船舶着岸位置)は土手の下あたりでしょうか。撮影当時は御覧の通り、枯れ草の原っぱでした。


晴海港湾倉庫群夜間観賞   其の三

暗がりの中に構える港湾倉庫群

暗がりの中にどっしりと構える重厚な港湾倉庫群。運河沿いの先には晴海五丁目南端の晴海客船ターミナルが見えます。


晴海港湾倉庫群と東京湾岸夜景

晴海港湾倉庫群と東京湾岸エリアの夜景

晴海大橋晴海側橋詰付近より、暗がりの中に並ぶ港湾倉庫群と彼方の東京湾岸エリアの夜景。豊洲大橋の向こうにレインボーブリッジ(東京港連絡橋)が輝いています。


関連記事:晴海港湾倉庫群

晴海の古い港湾倉庫と新しい高層ビル街の夕景中央区・晴海運河と晴海都市景観 黄昏眺望

豊洲地区沿岸部より撮影。

 


晴海四丁目沿岸部と晴海豊洲の夜景中央区・晴海 街の夜景と港湾倉庫

豊洲大橋側より撮影。

 


晴海四丁目東側から見た鈴江倉庫の夜景中央区・晴海四丁目港湾倉庫群 路上夜景

 

 


関連記事:再開発期の晴海地区

晴海埠頭の夜景眺望中央区・晴海埠頭 夜光眺望

 

 


関連記事:晴海・港湾物流地帯の面影

晴海橋梁と建設中の高層ビル夜景江東区・中央区・晴海橋梁 夜空の眺望