今回は東京都台東区の桜の名所、上野公園内の神社、上野東照宮付近の桜景色です。上野東照宮は不忍池の北側、上野動物園のすぐ南側にあります。
上野東照宮あたりの花景色 其の一
上野東照宮参道で仰いだ旧寛永寺五重塔と満開の桜。1639年(寛永16年)再建立され戦災も免れた重要文化財の五重塔、現在の所有は東京都なので「旧」とつきます。
上野東照宮あたりの花景色 其の二
花と木の間隠れの旧寛永寺五重塔。ちなみに五重塔は上野動物園内にあります。
上野東照宮あたりの花景色 其の三
上野東照宮境内、桜と木々に囲まれた神楽殿。1874年(明治7年)奉納。
上野東照宮あたりの花景色 其の四
神楽殿、美しい曲線の屋根と満開の桜。
上野東照宮あたりの花景色 其の五
上野東照宮大鳥居前の昔ながらの売店の看板。屋根の上を覆う花の枝。
上野東照宮あたりの花景色 其の六
上野東照宮正面、満開の桜に埋もれるような大石鳥居。1633年(寛永10年)、時の幕府老中酒井忠世奉納の鳥居です。国指定重要文化財。
関連記事:上野公園 花景色