今回は東京都江東区富岡の富岡八幡宮より、例年11月酉の日に開催される深川界隈初冬の風物詩・深川酉の市の風景です。富岡八幡宮境内に末社の大鳥神社が祀られており、その例祭が酉の市というわけです。
深川酉の市 夜祭り寸景 其の一
酉の市の夜、永代通りに面した富岡八幡宮参道入口にて。賑々しく並ぶ夜店の灯。
深川酉の市 夜祭り寸景 其の二
富岡八幡宮大鳥居前の夜景。飲食の屋台が並ぶ奥が熊手屋台の会場。
深川酉の市 夜祭り寸景 其の三
富岡八幡宮境内の酉の市・熊手屋台の会場。神社本殿前の広場の参道沿いに設えられています。
深川酉の市 夜祭り寸景 其の四
色鮮やかな縁起物の熊手が飾られた出店の風景。
深川酉の市 夜祭り寸景 其の五
それぞれの店の前で熊手の品定めをする参拝の人々。奥に神社本殿が見えます。
深川酉の市 夜祭り寸景 其の六
酉の市名物、商談成立の手締め風景。
深川酉の市 夜祭り寸景 其の七
場内あちこちから響く威勢良い手締めの音。
深川酉の市 夜祭り寸景 其の八
富岡八幡宮本殿。末社の大鳥神社は本殿左手奥の方にあります。
深川酉の市 夜祭り寸景 其の九
こちらが富岡八幡宮境内の大鳥神社鳥居前。無数の提灯が灯されて祭りのよき雰囲気。
深川酉の市 夜祭り寸景 其の十
富岡八幡宮境内の北西に並ぶ境内社。三社のお社が並んでおりまして、一番右手が酉の市の大鳥神社・鹿島神社、中が恵比須宮・大黒宮、左手が金刀比羅神社・富士浅間神社のお社です。
関連記事:都内各所 酉の市夜祭り寸景