今回は東京都千代田区、JR市ケ谷駅夕暮れ時の風景です。JR市ケ谷駅(中央総武線各駅停車)は現在も残る江戸城外濠に沿う駅で、ホームからは外濠(市ヶ谷濠・新見附濠)が眺望できる都内屈指の鉄道景観と申せましょう。
市ケ谷駅 夕暮れの列車と市ヶ谷濠
夕刻のJR市ケ谷駅ホーム、四ツ谷寄りホーム端にて。発車してゆく飯田橋・秋葉原方面行きE231系電車の後ろ面。列車が去ってゆくと眼前には外濠・市ヶ谷濠、暮れなずむ駅前の街灯りが水面に揺れる時刻。
市ケ谷駅ホームより 夕暮れの新見附濠と濠端の街並み
市ケ谷駅ホームの大体真ん中あたりから眺めた外濠・新見附濠の夕景。濠の対岸に見えるのは外堀通り沿いの街並み。ちなみにこのあたりの外濠は千代田区と新宿区の区境になっており、対岸は新宿区市谷田町になります。
市ケ谷駅前 夕暮れの街と釣り堀
市ケ谷駅前、夕暮れの街並み。こちらも市ケ谷駅ホーム中程から眺めた景観。ホームのすぐ先には新見附濠の一部を利用した市ケ谷駅前の名所・市ヶ谷フィッシュセンター(いわゆる市ヶ谷の釣り堀)、対岸はこのあたりも市谷田町。
市ケ谷駅ホームより 飯田橋方面夕暮れ眺望
市ケ谷駅ホームの飯田橋寄りからの眺望、夕刻の新見附濠と線路の先には市ケ谷駅に接近する四ツ谷・新宿方面行き電車。濠の先に見えるのは新見附橋、線路右手の緑の土手は外濠公園の遊歩道(千代田区九段北)。
市ケ谷駅 夕空と電車と市ヶ谷濠
市ケ谷駅前、外濠を渡る市ヶ谷橋より夕刻の市ヶ谷濠と西の空。黄昏る濠端のプラットホームに四ツ谷方面から電車が到着しました。
市ケ谷駅前 仰ぐ夕空
市ヶ谷橋で見上げた夕空。新宿区市谷八幡町(手前)とか市谷本村町の街並み。
市ケ谷駅前 夕陽の街と市ヶ谷濠
市谷本村町あたりのビル街の彼方に沈む夕陽と照り映える市ヶ谷濠。この方向が丁度西新宿地区がある方向で中央の高いビルの左手に都庁第一本庁舎(西新宿二丁目)の二又頂部が見えています。
市ケ谷駅前 黄昏情景
市ヶ谷濠と市谷界隈のビル街、黄昏の情景。
ところで「いちがや」の標記には三通り程ありまして、
「市ケ谷」:JR・東京メトロの駅名
「市ヶ谷」:都営新宿線駅名・市ヶ谷橋・市ヶ谷濠、等
「市谷」:新宿区の町名、市谷八幡町・市谷田町、等「市谷○○町」
と言った感じです。交差点名については「市ケ谷駅交差点」(千代田区)・「市谷見附交差点」(新宿区)・「市ヶ谷田町交差点」(新宿区、町名は市谷田町なのに?)等、統一されていないようです。御参考までに。
関連記事:市ケ谷外濠風景眺望