今回は御茶ノ水界隈、東京都千代田区神田駿河台と文京区湯島一丁目あたり、初冬は師走の頭頃の夕曇り空の街角寸景でございます。ちなみに御茶ノ水は千代田区神田駿河台を中心とした千代田区神田地区・文京区湯島地区一帯の通称。千代田区と文京区が入りくんだ地域もあり、例えばJR御茶ノ水駅から神田明神までの経路ではJR御茶ノ水駅(千代田区神田駿河台)~聖橋北側(文京区湯島)~神田明神(千代田区外神田)という感じです。
御茶ノ水駅前、ある初冬の夕曇り
JR御茶ノ水駅、御茶ノ水橋口。いわゆる「楽器屋通り」(正式には明大通り)に面した改札前。初冬の夕曇り空の下、家路を急ぐ人々が行き交う雑踏風景。
夕曇りの茗渓通り
JR御茶ノ水駅南側、夕曇りの茗渓通り。暮れなずむ街角に灯りがポツポツ。ちなみに「茗渓」とは「お茶の谷」という意味との事。
茗渓通り寸景 夕暮れ赤提灯
寒々しい夕曇り空に赤提灯の温かな灯り。
茗渓通り寸景 喫茶店の灯り
小さな喫茶店の灯り、都会の一角に一寸、山の雰囲気。
淡路坂、初冬の木立と夕曇り空の月
御茶ノ水駅聖橋口、聖橋交差点より秋葉原へ下ってゆく淡路坂の夕景。すっかり葉を落とした木立の上、夕曇り空に一寸顔を出した月。
本郷通り、夕曇りの銀杏並木の黄葉
聖橋交差点の南方向(聖橋の反対方向)、本郷通り。街路灯の部分だけ銀杏並木が黄色く灯る、暮れなずむ街角。
聖橋、夕曇り空を見上げて
御茶ノ水駅前から神田川を渡る聖橋の上へ。夕曇り空を見上げ降らなきゃいいなと思いつつ。橋の向こうには御茶ノ水駅前の雑居ビル街の灯り。
湯島聖堂前、夕暮れ銀杏並木道
文京区湯島、湯島聖堂前の銀杏並木道。薄暗い夕暮れ時、街灯に照らされた黄葉の鮮やかさ。その下は落ち葉の路。
湯島聖堂前、初冬の夕暮れ、路上の色彩
湯島聖堂前交差点、吹き溜まった黄色い銀杏落ち葉が黄色いブリンカーライトに照らされて一際鮮やか。
夕暮れ時、神田明神にて
すっかり暮れた神田明神境内、本殿前にて。一心祈願。
聖橋、宵の情景
聖橋、湯島方。街の灯りと石畳の人影。
関連記事:御茶ノ水・秋葉原界隈寸景