今回は東京都千代田区・新宿区の区境、「外濠」のうちの「市ヶ谷濠」の風景です。JR中央線(中央総武緩行線)・飯田橋~市ケ谷間に沿う旧江戸城外濠の最も南西側、JR市ケ谷駅の南西側半分程に面した濠を「市ヶ谷濠」といいます。
市ヶ谷濠眺望 市ケ谷駅ホーム寸景
JR市ケ谷駅ホームより市ヶ谷濠眺望。線路に迫る濠の水面。ホームを出発していく電車は総武緩行線の飯田橋・秋葉原方面行き、市ケ谷駅から次の飯田橋駅まで市ヶ谷濠・新見附濠・牛込濠と都心の水辺を走ります。
市ヶ谷濠と市ヶ谷橋
市ヶ谷濠と石積みの橋「市ヶ谷橋」。市ヶ谷濠と新見附濠を隔て、市ケ谷駅前(千代田区)から対岸の新宿区側を結んでいます。市ヶ谷濠と新見附濠は市ヶ谷橋下の線路際で一寸だけつながっています。
市ヶ谷濠と新宿区側の街並み
市ケ谷駅から見た市ヶ谷濠と新宿区側、「外堀通り」沿いの街並み。新宿区側に「いちがや」の町名があります。写真でいうと中央の白いビルから左手が「市谷八幡町」、右手が「市谷田町」という様に「市谷○○町」という町名が数多あります。新宿区の町名では「市」と「谷」の間に「ヶ」「ケ」は入りません。ちなみにJR・東京メトロの駅名は「市ケ谷」、都営新宿線は「市ヶ谷」、等々。
市ヶ谷濠と市ケ谷駅 千代田区側の街並み
市ヶ谷橋より市ヶ谷濠とJR市ケ谷駅、土手の上は千代田区五番町。線路の先は四ツ谷・新宿方面。彼方から市ケ谷駅に接近する総武線電車が見えます。丁度この電車がいるあたりから車窓に市ヶ谷濠が見えてくるわけです。
市ヶ谷濠と総武線電車
市ケ谷駅に停車中の総武線電車と市ヶ谷濠の水面。濠の右手奥は外堀通り「高力坂」(新宿区市谷本村町)、桜の並木が見えます。画面中央奥が市ヶ谷濠の端です。
総武線電車の車窓越しの市ヶ谷濠
総武緩行線・飯田橋方面行き電車の最後部より、車窓越しに市ヶ谷濠の輝く水面。ここから飯田橋駅までの一駅間、水辺の線路を走るわけです。
関連記事:外濠市ケ谷飯田橋