千代田区・飯田橋駅 小記録’20年3月
嗚呼急カーブの旧ホーム



今回は東京都千代田区、JR中央総武緩行線「飯田橋駅」の新ホーム使用開始前の急カーブの旧ホーム風景です。以前のJR飯田橋駅といえば急カーブ上にホームがあるため電車とホームに広く隙間が開いてしまう駅でしたが新宿寄り牛込濠沿いの直線区間に約200mホームを移設する改良工事により長年の問題が解消したのでした。撮影は2020年3月、移設新ホーム使用開始(2020年7月)の4ヶ月程前の様子です。


飯田橋駅   急カーブのプラットホーム

飯田橋駅のホームと急カーブ

2020年3月撮影の飯田橋駅、総武緩行線・新宿方面行きホーム。水道橋方面に大きくカーブした旧ホーム風景。


急カーブのホームに総武線電車が到着

飯田橋駅に到着する総武線電車

秋葉原・水道橋方面から到着する総武緩行線電車。ちなみに急行線をやって来る中央線電車は二編成しかなく希少な209系1000番台。


飯田橋駅小記録   これが伝説の電車とホームの隙間

電車とホームの隙間

急カーブ上のホームに到着した新宿方面行き総武緩行線電車、ドアが開く直前。撮影する直前までホーム上をウロウロしながら一番隙間が広そうなポイントを探しました(無論、目測)。このポイントは30cm位といったところでしょうか、かなり大きく隙間があります。思えば当管理人もかつて青春の日に初めて飯田橋駅で電車を降りた時、ドアが開き踏み出した足元に見えた広い隙間に軽い衝撃を覚えたものでした。


水道橋寄りからの旧ホーム風景

飯田橋駅を発車する総武線電車

水道橋方面を背にして眺めたホームと新宿方面行き電車の後ろ面。中央奥に見えるグレーの物体が工事カバーに覆われた飯田橋駅西口駅舎。2020年7月、新ホーム使用開始と同時に新装開業。


飯田橋通り架道橋   其の一

ホームと飯田橋通り架道橋

駅構内の鉄橋「飯田橋通り架道橋」。丁度駅東口のガード上にあたります。ただこの鉄橋下の道路は「目白通り」。別名・飯田橋通り、というのでしょうか?(あるいは「目白通り」の通称が付けられる以前はそう呼ばれていた?) ちなみにガード下の壁に付けられた銘板は「飯田橋通ガード」(「り」無し)。


飯田橋通り架道橋   其の二

飯田橋通り架道橋

飯田橋通り架道橋をアップで。橋には「飯田橋通り架道橋」と名前が書いてあります。


飯田橋通り架道橋   其の三

飯田橋通り架道橋と水道橋方面

飯田橋通り架道橋を新宿寄りから。水道橋方向急カーブの先はビル街に遮られて見えません。


飯田橋通り架道橋と目白通り

飯田橋通り架道橋と目白通り

旧ホーム上から飯田橋通り架道橋と目白通り・九段下方面。


飯田橋通り架道橋と飯田橋交差点

飯田橋通り架道橋と飯田橋交差点

旧ホーム飯田橋通り架道橋付近より、目白通り・飯田橋交差点方向の眺め。主に目白通り(正面方向)と外堀通り(横)が交叉します。ちなみに中央に見える三角地帯の左手が「飯田橋」(外濠の橋)、右手が「船河原橋」(神田川の橋)です。(神田川の流路は右手の高架線・首都高速5号池袋線に沿う形で画面奥~飯田橋交差点下~右方向)


水道橋方面の線路

ホームから見た水道橋方面

旧ホームより水道橋方面。一寸先に見える踏切は作業用のもの。水道橋駅まで高架線が続きます。


嗚呼旧ホームは思ひ出の中

ホームから見た飯田橋交差点

旧ホームと飯田橋駅東口・駅前の眺め。…嗚呼、もうホームから「飯田橋」は見えなくなってしまったのですね…。


関連記事:飯田橋駅小記録

牛込橋から見た牛込濠と新ホーム千代田区・飯田橋駅2020年3月 牛込濠と使用開始前の新ホーム