練馬区・清水山、不動橋あたりの白子川
染井吉野と片栗の時季



東京都心北西部に位置する東京都練馬区、そのまた北西部を流れる川を「白子川」と申します。練馬区内に水源を発し、郊外の住宅街を縫うように流れ、最終的に練馬区の隣・板橋区三園で新河岸川に灌ぐ全長10km程の都市型河川です。その上流域、練馬区大泉町一丁目の「不動橋」傍に「清水山の森」という森林公園があります。この公園は東京23区内唯一の大規模カタクリ群生地として知られています。清水山のカタクリの花が咲くのは丁度ソメイヨシノと同じ頃、今回は白子川不動橋あたりの染井吉野の風景と公園の片栗の花の姿をどうぞ。


清水山あたりの白子川春景色

清水山傍の白子川の桜

練馬区大泉町一丁目「清水山の森」の斜面下、白子川沿いの染井吉野の並木。森林公園となっている清水山の森、川沿いから見ると「山」ですが地形的には白子川の侵食作用によって形成された斜面地です。


清水山傍の白子川沿い風景

白子川沿いの風景

清水山の森傍の白子川沿い風景。「別荘橋」(上流側)~「不動橋」(奥方向)の間にあたります。右手奥が清水山の森です。


清水山傍の染井吉野

清水山と白子川沿いの桜

清水山傍の白子川桜並木、別荘橋側から。


清水山   白子川沿いの桜並木   其の一

白子川沿いの桜

短い並木路ですが立派に咲いている感じがします。


清水山   白子川沿いの桜並木   其の二

白子川沿いの桜

川沿いの路と桜並木。


清水山   白子川沿いの桜並木   其の三

白子川沿いの桜

川に迫り出した花群。対岸のシルエットを背景に。


染井吉野と白子川の水面

白子川沿いの桜

陽光に透けて光る染井吉野の花群と白子川の輝く水面。


清水山入口より白子川沿いの桜並木

清水山の入口と白子川沿いの桜

白子川沿いの清水山入口付近より。不動橋のすぐ傍です。


不動橋より   白子川と染井吉野

不動橋から見た白子川沿いの桜

清水山入口傍の「不動橋」より、白子川の護岸上に満開の染井吉野。川沿いの低地ですが陽当たりは良い感じです。護岸から川に注いでいる水は清水山からの湧水を放出しているものです。白子川流域には湧水も多く、清水山の他にも何ヵ所も湧水があるのです。年々水量は減少しているようですが。


白子川に桜の花びら

不動橋から見た白子川と桜

迫り出した花群と白子川の川面に降る染井吉野の花びら。


清水山から見た桜並木

清水山から見た白子川沿いの桜

清水山より白子川の桜並木。清水山側は緑の木々。


清水山   片栗の斜面

清水山の片栗の斜面

白子川沿いから少し登ると斜面に可憐な紫色の花の群生が見えました。カタクリが群生する斜面です。清水山の森の半分近い面積が自生カタクリ保護区域になっており、この保護区域は一年の内開花の期間中のみ公開されています。


清水山   片栗の群生

片栗の群生

カタクリの群生と若草。


清水山   片栗の花

片栗の花

形の良い株を狙って。

→「練馬区・大泉 清水山の森 雑木林と片栗の花


関連記事:大泉清水山   春の風景

片栗の花練馬区・大泉 清水山の森 雑木林と片栗の花