江東区・豊洲有明黄昏風景 更地の記憶



江東区豊洲・有明地区は最近まで大規模な再開発をやっておりまして、かつて更地だったところがえらい変わり様です。今回はそんな豊洲有明地区再開発中の頃の、工事が進む一方でまだ更地の区画も残っていた頃の黄昏風景でございます。撮影は2018年2月、新交通ゆりかもめに沿って豊洲~新豊洲~市場前~有明テニスの森、の各駅前周辺の様子です。


豊洲駅前   ビル建設中   其の一

豊洲駅前の夕景

豊洲地区の中心部、豊洲駅前の高層ビル建設現場。完成して豊洲ベイサイドクロスタワーとなっているところ。


豊洲駅前   ビル建設中   其の二

豊洲駅前の夕景

前写真の現場をワイドで。手前の真っ暗なところはロータリーと晴海通り。

→「江東区・豊洲駅前黄昏寸景


豊洲公園前黄昏風景

豊洲公園前の夕景

豊洲駅近くの豊洲公園前にて。ひらけた公園の先に晴海運河があります。この方向の様子は当時とあまり変わっていないのですが、ゆりかもめ高架線(左)の反対側に更地があったと思います。そこにもその後何か建ったようですが。


新豊洲駅北口   高架線と更地

新豊洲駅前の夕景

新豊洲駅北口、晴海大橋南詰交差点付近。都道484号線(左手奥)と有明通り(目前)の交点です。有明通りに沿う夕空に一際高い高架線は首都高速10号晴海線。当交差点上でゆりかもめ高架線(都道沿い)を跨ぐかたちで交差しています。当時はこの首都高晴海(右方向)~豊洲区間は未開通で、開通は翌月の3月でした。首都高速高架線の向こうに更地がありまして、それが次の写真。

→「江東区・晴海大橋南詰交差点夜景


新豊洲駅前   晴海大橋南詰交差点より北西方向     

新豊洲駅前の夕景

晴海大橋南詰交差点北西側にあった広い更地。今は何かの施設。当時は草茫々。この方向が都心方向になります。

→「江東区・豊洲更地の夜は更けて 再開発地と高架線の夜景眺望


市場前駅北口   北西方向

市場前駅北口の夕景

市場前駅の北口に広がっていた更地。今は何かビルがどーんと。この当時、彼方には中央区晴海地区や東京湾対岸の港区の高層ビル街が見えました。中央右あたりに東京タワー(港区芝公園)。左端に見えるのは豊洲市場の施設、画面右側には当時未開通の豊洲大橋

→「江東区・豊洲黄昏 都心は煌めく更地の彼方


有明北橋より   黄昏の東雲運河と東京湾岸  

東雲運河の夕景

市場前駅と有明テニスの森駅の間、東雲運河に架かる有明北橋より。右手は豊洲市場の施設(豊洲六丁目)、左手が有明地区、正面先は東京湾(レインボーブリッジが見えます)になります。ちなみに当時は豊洲市場は開場前、市場前駅あたりは日が暮れるとひと気もなくひっそり閑。


有明一丁目黄昏風景   其の一

レインボーブリッジの夕景

有明一丁目、黄昏の更地の彼方にレインボーブリッジ。有明テニスの森駅西口に広がっていた更地です。

→「江東区・黄昏る 更地の彼方の連絡橋


有明一丁目黄昏風景   其の二

有明地区の夕景

更地の彼方に見えた港区沿岸部の高層ビル群。


有明一丁目黄昏風景   其の三   

有明地区の夕景

更地脇の高架線、有明テニスの森駅から市場前駅へ向かう新交通ゆりかもめの列車。丁度東雲運河を渡るところです。この辺も日が暮れると随分淋しいところでした。


関連記事:豊洲有明   再開発期の記憶

夕照の東京港江東区・嗚呼夕陽は東京港に 有明一丁目夕照眺望

 

 


黄昏の更地と煌めく都心江東区・豊洲黄昏 都心は煌めく更地の彼方

 

 


更地と首都高速の夜景江東区・豊洲更地の夜は更けて 再開発地と高架線の夜景眺望

 

 


旧防波堤とレインボーブリッジの夜景江東区・有明の彼方に煌めく湾岸の夜