今回は東京都台東区上野五丁目および浅草橋一丁目で撮影した夜の鉄道高架下風景です。かつて国電高架下といえば薄暗く薄汚く(誉めてます)、夜ともなるとその魅力が更に増したものでしたが、昨今は何が何でも明るくキレイにしてしまうのですね。残念です(個人の見解です)。今回は2000年代に撮影したJR御徒町駅(山手線・京浜東北線)近辺、JR浅草橋駅(総武線)近辺の写真を一寸だけ。
同朋橋架道橋下 JR御徒町駅南口
上野五丁目20番地、JR御徒町駅南口・同朋橋架道橋下。アメ横入口あたりの駅北口より100m程南に離れた場所です。2000年代の様子、適度に薄汚れたコンクリ壁面が良い雰囲気でした。現在は随分雰囲気が変わって別の場所のようです。
第 1御徒町架道橋下
御徒町駅南口から高架線沿いに約300m程南下した地点、上野五丁目10番地付近の第1御徒町架道橋。ここに限ったことではありませんが橋脚の耐震補強工事とかも行われて当時と一寸雰囲気が変わっています。
JR浅草橋駅あたり 其の一
浅草橋一丁目17番、JR浅草橋駅高架線下。高架線北側に沿った商店街通り。駅を支える半アーチのコンクリート橋脚は今も変わりませんが、高架下側の路側帯は後に縁石付きの歩道に変わっています。店舗も当時と随分入れ替わったようです。
JR浅草橋駅あたり 其の二
かつての浅草橋駅西口。こちらも高架線北側。古い高架線らしい薄暗さが良い雰囲気を醸していました。現在は前述の通り路側帯が歩道化されただけでなく駅入口も改装されてえらい変わり様です。
JR浅草橋駅あたり 其の三
浅草橋一丁目15番、駅西口のすぐ西側の架道橋下。この辺は以外とあまり変わっておりません。ガード先のラーメン屋の暖かな灯りが実に良い雰囲気です。
JR浅草橋駅あたり 其の四
前写真の反対方向。古いガード下の雰囲気は実に良いものですね。
関連記事:高架下夜景探訪
「千代田区・総武線高架下夜歩き小景 一寸昔の東神田佐久間町付近」