今回は東京都千代田区JR有楽町駅前にて、2000年代撮影の駅前風景です。街の風景というのはいつの間にか変わっていたりするものですね。有楽町駅も赤レンガの高架線は変わらねど、部分的にはけっこう雰囲気が変わっていたりします。現在と一寸違う2000年代の駅前夜景をどうぞ。
有楽町駅夜景 国際フォーラム口
JR有楽町駅北側の国際フォーラム口付近。高架線上に東京駅寄りの山手線ホーム端、左手は第3有楽橋架道橋。鉄骨むき出しの架道橋と赤レンガの高架線(第3有楽町橋高架橋、画面中央の壁面に表記)の組み合わせが実に良い雰囲気です。ここの出入口は現在は黒基調の蒲鉾形に変わっています。
有楽町駅夜景 中央西口
国際フォーラム口より高架線沿いに少し南の地点、中央西口付近。2000年代は御覧のように高架線側面に出入口がありました。現在は写真の出入口は封鎖されており、右手アーチ架道橋(有楽町中央口架道橋)下に出入口があります。
有楽町中央口架道橋 其の一
赤レンガの連続アーチが特徴的な有楽町中央口架道橋。中央口(奥)との連絡通路です。当時の架道橋下のボロさ(誉めてます)は実に魅惑的でありました。
有楽町中央口架道橋 其の二
有楽町中央口架道橋付近より高架線沿い北側、東京駅方向。奥に見える高層ビルは東京駅前のグラントウキョウ。
銀座口 高架下小景
こちらは中央口の南側、銀座口付近。東海道新幹線の高架下になります。
中央口 駅前広場小景
中央口駅前にて。昔ながらの駅前商店。古くからある建物には何か安堵感を覚えます。