今回は東京都台東区浅草より、師走のある夜の浅草寺境内風景、本堂前の五重塔と宝蔵門のあたりです。浅草寺というと人出の多い印象ですが夜ということもありましょうし、また行事催しもない日でしたので浅草にしては割と静かな感じでございました。冬の夜の雰囲気をどうぞ。
浅草寺境内 月下の冬景色
浅草寺境内、本堂東側の二天門を入ったあたりより、月下に宝蔵門と五重塔の鮮やかな姿。そして境内の冬木立の寒々しさ。
月と五重塔 其の一
もう少し近づいて、木立の枯枝が月と重なるように。
月と五重塔 其の二
真っ暗な夜空に月と五重塔が並ぶ角度で。
月と五重塔 其の三
月と五重塔、傍の冬木立と一緒に見上げる角度で。
冬の夜の宝蔵門 其の一
宝蔵門下の暗がり。門の先には仲見世商店街の灯り。
冬の夜の宝蔵門 其の二
宝蔵門前、仲見世側より本堂方向。お馴染み小舟町の大提灯。
※中央区日本橋小舟町(読みはこぶなちょう):日本橋・江戸橋の北東あたり、最寄駅は人形町駅等。
冬木立と五重塔
仲見世の路上より。冬木立の複雑に絡んだような枝振り越しに鮮やかな色彩の五重塔。
関連記事:師走の夜の浅草