今回は東京都板橋区新河岸3丁目の荒川河川敷より、笹目橋下・都県境付近の風景です。新河岸川・荒川を渡り板橋区高島平と埼玉県戸田市を結ぶ笹目橋の南1/3程は東京都内にあたり、新河岸川と荒川に挟まれた荒川河川敷の笹目橋下あたりが都県境となっています。
新河岸三丁目荒川河川敷 笹目橋下西側より
新河岸3丁目荒川河川敷、笹目橋の西側より。橋上の左手(北側)に見える首都高速の緑色の道路案内には「埼玉県」の表記があり、このあたりが都県境のようです。
新河岸三丁目荒川河川敷 笹目橋下西側 都県境
橋西側河川敷歩道より笹目橋北方向。この角度からは国道17号・新大宮バイパス(下り線)の道路案内が見えます。二段の看板の上段には「埼玉県」、下段には「和光市」の表記。笹目橋は南から板橋区高島平~新河岸、都県境先は和光市下新倉に入りその少し北から戸田市域となります。
新河岸三丁目荒川河川敷 笹目橋下都県境 其の一
笹目橋下の都県境あたり。多分左側の橋脚あたりのラインが都県境になるのだと思いますが。
新河岸三丁目荒川河川敷 笹目橋下都県境 其の二
笹目橋は西側から国道17号新大宮バイパス下り線・首都高速5号池袋線・新大宮バイパス上り線と三本の橋が一体となったかたちになっています。この角度からですと三列の橋脚が見え、そういう構造だとわかりますかと。ちなみに右手の看板は河川管理境界を示す国土交通省の看板で、西側は「荒川上流河川事務所 西浦和出張所」、東側は「荒川下流河川事務所 岩淵出張所」と表記があります。こういう境界は都県境の線とは必ずしも一致しないようです。
新河岸三丁目荒川河川敷 笹目橋下都県境 其の三
首都高速橋下より。西側の藪の先はグラウンドになっており、そのグラウンド内を突っ切るかたちで都県境があるようです。
新河岸三丁目荒川河川敷 笹目橋下都県境 其の四
新大宮バイパス上り線橋下より西方向。奥に見える土手の坂道の坂道に都県境があります。そのあたりまで東京都。
新河岸三丁目荒川河川敷 笹目橋下東側 其の一
笹目橋東側より。橋上の手前側道路灯の下に道路案内看板(小さいですが…)の背中が見えます。二段になっているので多分先述の「埼玉県」「和光市」の看板と同じような看板、すなわち「東京都」「板橋区」の看板だと思います。東側の橋は上り線(都内方向)なので埼玉県側から見えるようになっているわけです。
新河岸三丁目荒川河川敷 笹目橋下東側 其の二
看板(ホント、小さいですが…)の位置を気にしながらの一枚。地図と見比べてもやはりこの看板あたりのラインが都県境のようです。
新河岸三丁目荒川河川敷 笹目橋下東側 其の三
笹目橋を東側から。笹目橋下の都内域をほぼ見渡せる構図。ところで下り線橋は一寸低い橋になっています。これは下り線橋と首都高速橋・上り線橋の架橋時期が違うため。下り線橋が最も古く、あとから首都高速橋・上り線橋が完成したのでこうなったようです。
関連記事:笹目橋と都県境の荒川河川敷