板橋区・新河岸川 橋めぐり 芝原橋



今回は東京都板橋区北部を流れる新河岸川より、「芝原(しばら)橋」の風景です。芝原橋というのは新河岸川が埼玉県内から東京都内に入って4番目に架かる橋(笹目橋→早瀬人道橋→早瀬橋→芝原橋、都県境付近より約1.6km下流あたり)で、北岸・新河岸3丁目と南岸・高島平7丁目を結ぶ歩行者・自転車専用のアーチ構造の人道橋です。


新河岸川   芝原橋

芝原橋上の風景

新河岸川・芝原橋上。割とこじんまりとした人道橋ですがしっかりしたアーチで支えられた構造です。


芝原橋   高島平七丁目側より

高島平7丁目側から見た芝原橋

南岸・高島平7丁目側のスロープ部分より観賞。淡緑色のアーチ部分が歩道部分を囲うかたちで支えている構造。幅の狭い人道橋だからこそ強度確保のためアーチ構造でしっかり支える必要がある、ということでしょうか。


芝原橋と高圧送電鉄塔   其の一

芝原橋と高圧送電鉄塔

芝原橋の北岸・新河岸3丁目側には高い高圧送電鉄塔が聳え立っています。この鉄塔から西側(画面左方向)は新河岸川沿いに送電鉄塔が連なっています。


芝原橋と高圧送電鉄塔   其の二

芝原橋と高圧送電鉄塔

芝原橋のアーチ下から見上げた高圧送電鉄塔。青空に鉄骨×鉄骨。


芝原橋のアーチ観賞

芝原橋上の風景

橋の上にてアーチ観賞。各部を結合するリベットがいかつい感じ。


芝原橋   新河岸三丁目側より

新河岸3丁目側から見た芝原橋

北岸・新河岸3丁目側より。こちら側から見た対岸は高島平7丁目の住宅街。


芝原橋より新河岸川上流方向

芝原橋から見た新河岸川上流方向の風景

芝原橋より新河岸川上流方向の眺望。北岸の新河岸3丁目側は東京都の新河岸水再生センターの広い敷地となっております。写真に見える木々はその施設周囲の木々で芝原橋のひとつ上流側の橋・早瀬橋あたりまで続いています。


芝原橋より新河岸川下流方向

芝原橋から見た新河岸川下流方向の風景

こちらは芝原橋より新河岸川下流方向。この方向の北岸(新河岸2丁目)には工場が並び、巨大なガスタンク(東京ガス板橋整圧所)も見えます。工業地帯といった感じがしますね。ちなみに芝原橋のひとつ下流側の橋は徳丸橋


関連記事:板橋区   新河岸川の風景

早瀬橋と新河岸川の夕暮れ風景板橋区・新河岸川 早瀬橋 夕暮れ風景

 

 


夕暮れの徳丸橋板橋区・新河岸川 徳丸橋 夕暮れ風景

 

 


徳丸橋から見た新河岸川とガスタンク新河岸二丁目 新河岸川沿いの夕焼けの路地