練馬区・石神井公園駅前路地風景
酉の市の日



今回は東京都練馬区、西武池袋線・石神井公園駅前に鎮座する小さな神社、大鷲神社大國天社とそこに通じる路地の風景でございます。撮影は2022年11月。何でもこのあたり、再開発が行われるそうで、その大鷲神社前の掲示物によれば神社の敷地あたりに高層ビルが建ち、神社は “ 来年度(2023年度)より和田稲荷神社(近隣にある神社)に5年間の予定で仮遷座(←掲示物より抜粋、カッコ内は筆者注)、ビル完成後その2階に移転というような計画のようです。なんだか随分様変わりするようで、例年11月には酉の市が開かれるこの神社、掲示物にある来年度~の予定通りに進むのであれば現神社風景での酉の市は2022年が最期ということらしいので、まあ、どう変わるのかはわかりませんが、それならば今のうちに撮っておかねば、と思いました次第。ではどうぞ。


石神井大鷲神社   酉の市の日   其の一

石神井酉の市の風景

石神井大鷲神社、酉の市の日の一寸華やいだ境内風景。


石神井大鷲神社   酉の市の日   其の二

石神井公園駅前の風景

こちら石神井公園駅前、南口の商店街「パークロード」。右手の並びに大鷲神社に通じる路地の入口があります。


石神井大鷲神社   酉の市の日   其の三

石神井公園駅前の風景

もうちょっとわかりやすい角度より。酉の市の幟が見えますね。


石神井大鷲神社   酉の市の日   其の四

石神井公園駅前の風景

路地の入口。酉の市の看板・幟と路地の方向に連なる提灯。


石神井大鷲神社   酉の市の日   其の五

石神井公園駅前の路地風景

大鷲神社入口が見えてきました。路地の先に見えるのは石神井公園駅の高架線。


石神井大鷲神社   酉の市の日   其の六

石神井酉の市の風景

大鷲神社入口。出店が並ぶ参道。


石神井大鷲神社   酉の市の日   其の七

石神井酉の市の風景

参道を抜けて鳥居の前。


石神井大鷲神社   酉の市の日   其の八

石神井酉の市の風景

石鳥居の脚の間より。


石神井大鷲神社   酉の市の日   其の九

石神井酉の市の風景

大鷲神社境内風景。本殿前の左右には熊手の出店と石神井囃子の幟が見える小さな舞台が向き合っています。こちらの舞台ではお囃子や獅子舞いが披露されます。


石神井大鷲神社   酉の市の日   其の十

石神井酉の市の風景

まだちょっと参拝客は少ない時間、まあ、酉の市といえば日が暮れてからが本番ですからねぇ。


石神井大鷲神社   酉の市の日   其の十一

石神井酉の市の風景

神社本殿。境内の建物はこれだけ。普段は無人で社務所とかはありません。


石神井大鷲神社   酉の市の日   其の十二

石神井酉の市の風景

多分1年で最も華やぐのが酉の市なのではないでしょうか。街の小さな神社の秋祭りの風情。


石神井大鷲神社   酉の市の日   其の十三

石神井酉の市の風景

今までの写真でも分かる通り、背後はマンションに囲まれた感じ。


石神井大鷲神社   酉の市の日   其の十四

石神井酉の市の風景

帰り道の参道風景。ちなみに参道両側は塀で仕切られた駐車場になっています。


石神井大鷲神社   酉の市の日   其の十五

石神井酉の市の風景

神社を出たところで路地の先述の方向を見た風景。


石神井大鷲神社   酉の市の日   其の十六

石神井公園駅前の路地風景

提灯や酉の市の幟がなければ神社があることに気が付かないかも。


石神井大鷲神社   酉の市の日   其の十七

石神井公園駅前の路地風景

先述のパークロードの反対側の路地入口。やはり再開発反対の意見もあるようです。


関連記事:石神井大鷲神社   酉の市

石神井大鷲神社酉の市の夜景石神井公園駅前 酉の市 大鷲神社と路地夜景

こちら夜の様子。

 


酉の市の夕方の大鷲神社社殿石神井大鷲神社大國天社 夕暮れ酉の市寸景

こちら2010年代の様子。

 


関連記事:石神井大鷲神社

石神井大鷲神社の夜景石神井公園駅前大鷲神社 秋の夜の境内