今回は2022年11月撮影、東京都中央区築地5丁目の旧築地市場跡地より、その一角に残る市場遺構の様子でございます。築地市場は2018年10月6日をもって閉場した後、直ちに解体工事が始まり殆んどの建物が解体されたのですが市場跡地の南端、ちょうど築地大橋の築地側袂の浜離宮側に隅田川に張り出した桟橋と建物の遺構がどういう事情なのかこの一角は残存しておりまして、築地大橋および陸側の歩道より撮影した次第。手元にある築地市場最後期の平面図によりますと「仮設卸売場C棟(桟橋上屋)」「水産物部第2別館」という施設だった模様。ではどうぞ。
黄昏の旧築地市場遺構
黄昏の隅田川河口域を背景に暗く沈んだ桟橋と遺構。旧築地市場「仮設卸売場C棟(桟橋上屋)」と「水産物部第2別館」だった施設跡。
築地市場遺構 築地大橋より 其の一
環二通り・築地大橋より。隅田川に張り出した「仮設卸売場C棟(桟橋上屋)」と右手奥が「水産物部第2別館」、左手奥の水色の建物は先述の平面図によりますと「ろ過室」という施設。背景は港区東新橋の高層ビル群。
築地市場遺構 築地大橋より 其の二
いかにも岸壁のところに後付けされたような桟橋。
築地市場 桟橋遺構 其の一
桟橋遺構を真横から。傾斜しているのはおそらく排水のためでしょう。
築地市場 桟橋遺構 其の二
桟橋の床面を望遠で。コンクリート地に〇模様が見えます。
築地市場 桟橋遺構 其の三
桟橋の接舷部。ボラード(繋留柱)が見えます。
築地市場遺構 岸壁部分
桟橋が設置された岸壁部分。
築地市場遺構 陸側より 其の一
陸側より「水産物部第2別館」の様子。この遺構前の歩道には高いフェンスがあり、そのフェンス前でカメラを持ってバンザイする姿勢で撮影。
築地市場遺構 陸側より 其の二
こちらは「ろ過室」。建物上と横に大きなタンク。
築地市場遺構 陸側より 其の三
「水産物部第2別館」、倉庫として使われていたようです。上のフェンス越しに築地大橋が見えます。
関連記事:築地市場跡地の風景
「中央区・築地市場跡地の夜景 築地川沿いより’22年11月」