今回は東京都港区六本木3丁目より、「なだれ坂」という坂の夜歩き風景でございます。何だか物騒な感じの名前ですね。六本木通り「六本木なだれ坂」交差点から南に入る上り坂になります。ではどうぞ。
なだれ坂 坂下
六本木通り「六本木なだれ坂」交差点より。交差点傍には「なだれ坂」の標柱。標柱の説明書きによれば “ 流垂・奈太礼・長垂などと書いた。土崩れがあったためか。幸国(寺)坂、市兵衛坂の別名もあった。” との事。土崩れ説とすればそこがどういう土地かを先人が伝える地名ということでしょう。今や高層ビルが建ち、そんな気配は微塵もありませんが。
なだれ坂途中 まだ坂下あたり
緩やかにカーブした坂道でこの辺からは坂上は見えません。
なだれ坂途中より 坂上の方
カーブを曲がった東側の歩道より坂上方向。突きあたりが坂上です。
なだれ坂途中より 坂下の方
坂下・六本木なだれ坂交差点方向。高架線は首都高速3号渋谷線。
なだれ坂途中 坂道らしさ
坂途中の建物の建ち方に注目。坂道ですねぇ。
なだれ坂途中 善学寺門前 其の一
坂の途中、坂上の方にある善学寺。その門前。坂下側の塀が段々に下がっていくのは坂を意識した意匠でしょうか。
なだれ坂途中 善学寺門前 其の二
善学寺門前より坂下方向。坂下の首都高速高架線がチラッと見えます。
なだれ坂 坂上
こちらが「なだれ坂」坂上。坂下の首都高速高架線はけっこう高さがあり、こうして見ると坂下と随分高低差があります。
関連記事:六本木界隈 坂道夜歩き
関連記事:なだれ坂 坂上坂下夜道の風景