今回は東京都中央区築地5丁目より、夜の築地川沿いの路上から眺めた旧築地市場跡地の様子です。撮影は2022年11月、この時期は旧市場跡地を通る環二通りの最後の未成区間だった築地虎ノ門トンネルの開通(同年12月18日)のひと月程前の頃。道路付近ではまだ工事をやっている様子で、あとは資材置き場になっているようでした。ちなみに築地川沿いの歩道から見える市場跡地の範囲は環二通りの西側となります。かつての市場の敷地範囲としてはざっと4分の1程の範囲になります。ではどうぞ。
旧築地市場跡地と築地川沿いの道
築地5丁目、かつて築地市場の西の端だった築地川という堀割川に沿うあたり。いかにも仮設という感じの歩行者及び自転車用の通路。左手のフェンスの中が工事中というか資材置き場というか、何かの用地というわけで。
旧築地市場跡地 新橋方面
歩道の新橋方向(北)の様子。撮影時点ではこんな感じ。左手の植生は築地川対岸の浜離宮庭園。
旧築地市場跡地 築地地区方面
フェンス前でカメラ持ってバンザイ。旧築地市場跡地がほぼフレームにおさまっています。画面横切る光の線が環二通りで、環二通りの向こうに更に更地があるわけです。ちなみに画面左端のビルは築地の国立がん研究センター、画面中央の上が赤く光っている塔は東京スカイツリー、左手の一番高いビルは聖路加タワー、その手前の何か暗いビルは旧築地市場の駐車場棟だった建物です。
旧築地市場跡地 築地大橋方面 其の一
築地大橋手前の区画の様子。仮設ガードレールみたいなのがいっぱい置かれてますね。まあ、資材置き場なんでしょう。
旧築地市場跡地 築地大橋方面 其の二
築地大橋が見えるので見当がつくかと思いますが、つまり跡地の先に隅田川が流れているわけです。この歩道も先の方でカーブして築地大橋のところに出るのです。右端の方に見える光のアーチは築地大橋の隅田川上流側に架かる勝鬨橋のアーチです。ここから見える高層ビル街は隅田川対岸(中央区勝どき地区等)のビル群というわけです。
築地五丁目より高層ビル街と築地川の夜景
最後に築地市場跡傍の築地川と高層ビル街の夜景を。勝どき地区のビル群の背景には更に南側の中央区晴海地区のタワマン等が見えます(上が青く光ってるビル・晴海3丁目、あと右手の煙突は晴海5丁目の中央清掃工場)。築地川の先に見える堤防の向こうが隅田川です。
築地川水門夜景遠望
築地川の堤防に設けられた築地川水門。この先は隅田川河口〜東京湾になります。レインボーブリッジの彼方に見える港湾施設は角度的に品川埠頭あたりでしょうか。