中央区・勝どき新島橋東岸あたりの夜歩き寸景



今回は東京都中央区勝どき4丁目、新月島川東岸あたりの夜歩き風景でございます。都営大江戸線・勝どき駅から清澄通りをちょっと西にいったところに新月島川を渡る新島橋というのがありまして、その橋の袂あたりをウロウロした次第。地図で見ると東仲通りの西端にあたるようです。ではどうぞ。


新島橋東岸あたりの夜歩き寸景 其の一

新島橋の袂

清澄通り・新島橋(右)の袂。橋東詰の交差点より南方向。夜空に林立する勝どき・晴海地区の高層マンション群がいかにも現在のこの地区の景観。交差点正面が東仲通りの西端区間。


新島橋東岸あたりの夜歩き寸景 其の二

新島橋の袂

こちら前写真を撮影したあたりの様子。勝どき3丁目になります。


新島橋東岸あたりの夜歩き寸景 其の三

新島橋の袂

一枚目の交差点左の建物は東陽院というお寺で、江戸時代の戯作者で東海道中膝栗毛等の作者、十返舎一九の墓所だそうです。写真はその門前の墓碑。元は浅草にあったのが大正時代関東大震災後にこちらに移転したのだそうな。


新島橋東岸あたりの夜歩き寸景 其の四

新島橋の袂

東陽院門前より清澄通りの勝どき駅方向(東)の様子。


新島橋東岸あたりの夜歩き寸景 其の五

新島橋の袂

東陽院脇の東仲通りを少し歩くと住吉神社勝どき御旅所の前に出ました。本社は佃1丁目。


新島橋東岸あたりの夜歩き寸景 其の六

新島橋の袂

住吉神社勝どき御旅所と周囲。神社の背後にはタワマンがどーん。


新島橋東岸あたりの夜歩き寸景 其の七

新島橋の袂

建物は結構新しそう。


新島橋東岸あたりの夜歩き寸景 其の八

新島橋の袂

境内から見た東仲通り。


関連記事:新月島川  新島橋あたり

新島橋の夜景中央区・勝どき新月島川 新島橋宵景色