今回は東京都中央区日本橋馬喰町2丁目と台東区浅草橋1丁目の間を流れる神田川に架かる左衛門橋という橋の夜景でございます。上流側には美倉橋、下流側には浅草橋、橋の北側は台東区で南側は中央区という立地となります。ちなみに左衛門橋という名の由来はかつて現・浅草橋1丁目あたりに庄内藩主酒井左衛門尉邸があったことから明治になって町屋となった後、浅草左衛門町という町名となり、それが橋の名にもなったとの事。ではどうぞ。
神田川 左衛門橋宵景色 其の一
左衛門橋、馬喰町側の南詰より。
神田川 左衛門橋宵景色 其の二
馬喰町側から見た左衛門橋全景。
神田川 左衛門橋宵景色 其の三
橋の中央付近より神田川上流方向。川沿いに迫る両岸のビル街が都心の神田川らしい景観。
神田川 左衛門橋宵景色 其の四
手前の構造物は左衛門橋西側横に架かる多分水管橋。奥に上流側に架かる美倉橋。その更に奥は秋葉原方面の街。
神田川 左衛門橋宵景色 其の五
橋の上からは北方向にJR総武線の高架線が見えます。写真は丁度電車が通過中。JR浅草橋駅の西端のガードでその名も「第一佐ェ門橋架道橋」、さえもんの字が違うけど。
神田川 左衛門橋宵景色 其の六
神田川下流方向の様子。
神田川 左衛門橋宵景色 其の七
左衛門橋東側の神田川下流域は隅田川〜東京湾に出ていく屋形船等の船溜りになっています。この先に見える浅草橋、緑アーチの柳橋の間も同じく。柳橋のすぐ先で神田川は隅田川に灌ぎます。すなわち柳橋の向こうに見えるビル街は隅田川東岸・墨田区両国の街。
神田川 左衛門橋宵景色 其の八
北詰・浅草橋1丁目側より。手前看板に「左衛門橋通り」と。