今回は東京都文京区湯島4丁目より、春日通りの坂道・切通坂の夜景でございます。湯島天満宮北側の坂道になります。ではどうぞ。
湯島 切通坂宵景色 其の一
湯島天満宮の北側、本郷三丁目方から曲線を描きながら下りてくる切通し坂。季節は冬、色づき舞い散る黄葉の頃。
湯島 切通坂宵景色 其の二
切通し坂に面した湯島天神参道。夫婦坂という名のついた坂で、坂途中の門は登龍門というそうな。
湯島 切通坂宵景色 其の三
坂途中の都バス・湯島三丁目バス停付近より坂上の方。ちなみに湯島3丁目は湯島天神の側。
湯島 切通坂宵景色 其の四
湯島三丁目バス停付近より坂下の方。
湯島 切通坂宵景色 其の五
坂下は天神下交差点、東京メトロ千代田線・湯島駅の駅前になります。
湯島 切通坂宵景色 其の六
坂から見える湯島天神の建物。社務者と参集殿という建物だそうです。
湯島 切通坂宵景色 其の七
黄葉の散った後の枝間に覗く月明かりと湯島天神の屋根。
湯島 切通坂宵景色 其の八
坂上から坂下方向。ちなみに昭和40年(1966年)まで切通町という町名が存在し、それは道路の北側(写真左)だったそうな。