中央区・隅田川宵景色



今回は東京都中央区の隅田川沿岸、永代橋から中央大橋付近(中央区新川地区)、さらに南下して佃大橋とその周辺(中央区湊、明石町、佃地区)で撮影した「隅田川宵景色」でございます。沿岸の街灯りと夜の川面を行き交う船の光跡の景観です。どうぞ。


永代橋より隅田川宵景色、船灯り  行き交う先に街は煌めく

永代橋からの隅田川夜景

永代橋より隅田川下流方面夜景眺望。屋形船とすれ違った水上バスが丁度永代橋の下を過ぎようとしています。画面の中央奥に流れていくのが隅田川の本流ですね。左側へ流れていくのは隅田川派川(はせん、分流)、もう少し下流で晴海運河となります。後ろの屋形船はそちらに向かっています。本流の方向にはライトアップされた中央大橋の白い柱状のモニュメントと、その奥に勝鬨橋の緑色に光るアーチが小さく見えます。正面の隅田川左側、高層ビル群が建ち並ぶ陸地が中央区佃地区です。右側手前に見える陸地は中央区新川地区、その川沿いに見える遊歩道のような公園が新川公園です。


満月の夜の隅田川、川面を照らして船は過ぎゆく

月夜の隅田川

満月が照らす隅田川。波立つ川面を船の灯りが青く照らしながら過ぎていきます。隅田川西岸の中央区新川地区、新川公園からの夜景です。対岸に見えるのは中央区佃地区の高層マンション、右端に中央大橋の一部が見えますね。左側の奥に見える陸地は隅田川~隅田川派川の対岸、江東区の越中島地区です。


中央大橋宵景色、色とりどりに行き交う光跡

中央大橋の夜景と船の光跡

佃大橋西詰あたりから北側に見える中央大橋の夜景。しばらく佇んで眺めていると隅田の川面を何便もの船が行き交います。手前の光跡は隅田川の、中央大橋の奥の光跡は隅田川派川~晴海運河の方に行く(あるいは派川の方から隅田川に合流する)船ですね。ちなみに船というのは多くは水上バスか屋形船です。


佃の高層マンション群と隅田川の夜景

隅田川と佃地区の夜景

中央区湊(みなと)地区の隅田川テラス(隅田川沿いの遊歩道)から見た、対岸の佃地区に林立する高層マンション群の夜景と隅田川を行く船の光跡です。マンション群の足元の緑は隅田川沿いの佃公園です。


細波に揺れる作業船、その向こうに佃月島の灯

隅田川と夜の作業船

緩やかな川波に揺れる、夜の岸壁に係留中の作業船。対岸の佃、月島地区の街灯りが隅田の川面を照らしています。時折、屋形船が電飾賑々しく過ぎて行く夜の情景。


佃大橋より隅田川上流方面の夜景眺望

佃大橋から中央大橋方面の夜景

隅田川西岸の中央区湊、明石町付近と東岸の佃、月島付近を結ぶ佃大橋の上から見た隅田川上流方面の夜景です。画面中央奥、中央大橋の向こうに青く光るアーチが見えますね。今回の一枚目の写真を撮影した永代橋です。画面左端から合流する川が見えますが、この川は亀島川(かめじまがわ)といって、ほんの少し上流(約1kmほど)で日本橋川から分岐して流れてくる江戸の運河の名残りのような短い川です。


佃公園より中央大橋夜景、遥か彼方のスカイツリー

佃公園と中央大橋の夜景

隅田川の東岸、佃公園の隅田川沿いの遊歩道、隅田川テラスからの上流方向の夜景です。中央大橋の柱状モニュメントの真ん中の隙間の向こうには墨田区の東京スカイツリーが見えます。


月光照らす佃大橋と聖路加タワー、彼方に見える勝鬨橋

佃大橋と隅田川下流方面の夜景

月光の下の隅田川と沿岸の高層ビル群の灯り、佃公園南端あたりから隅田川下流方面を見ています。画面下のほうを横切っている橋が佃大橋です。隅田川の対岸、右側の高層ビル二棟が聖路加(せいるか)ガーデン、背の高い方が聖路加タワーですね。このあたりが中央区明石町で、さらに画面の奥側(下流側)が築地地区です。緑色に光るアーチの勝鬨橋も見えますね。隅田川の西岸側(画面左側)に目を向けると、手前側佃大橋までが中央区佃地区、佃大橋の向こうが月島地区、その奥の勝鬨橋で築地地区と繋がっているあたりが勝どき地区です。


関連記事:隅田川   夜景眺望

佃公園の夜景中央区・佃公園夜歩き寸景

 

 


佃大橋の佃側袂夜景中央区・佃界隈 水辺の夜歩き寸景

 

 


築地市場の夜光眺望中央区・築地勝どき隅田川 築地市場 在りし日の夜光眺望

 

 


築地大橋と港区沿岸部の高層ビル街夜景と上空の月中央区・築地勝どき隅田川 月を仰いで夜歩き寸景